
2/1(土)瀬崎グランドで市長杯予選と決勝トーナメント一回戦が行われました。
瀬崎は1/25の予選1日目を1負1分でした。本日の予選二日目で大量得点で勝てば、他のチームの結果次第で決勝トーナメント進出可能な、難しいポジションでした。
【市長杯予選二日目】
対ASUMA、17-0で見事勝利しました。
後半10分までに16得点して、残り10分で目標の18得点も達成できるかなーとベンチで見ていました。
相手チームのキーパーが交代して、パントキックもゴールキックも飛ぶ選手だったのに、ラインの設定など変えずに、戻りながら守備になってしまいました。得点を取りたい❗という気持ちが出過ぎてプレーを急ぎ過ぎてしまいましたね。
難しい状況の試合で、結果も出せたのですが、相手を見て、試合の中で判断を変えて行く力が、この先必要になるね。
選手の頑張りもあって、得失点差で決勝トーナメントに進出しました。
相手は1/25(土)の予選で0-4で敗れているひまわりエルソルさんです。
四種リーグでもブロック2位の強豪です。
どこまで出来るかな?
【決勝トーナメント】
対ひまわりエルソル2-3で敗戦。
立ち上がりのふわふわした状態の時間帯に2失点してしまいました(>_<)
ハーフタイムに少し厳しいことを選手には伝えました。
前半途中から、積極的になりましたが、後半は私も驚く位のアグレッシブなプレーを見せてくれました。
瑞貴の素晴らしいドリブル突破、一真の技ありボレーで2-2の同点。
このまま勝ち越せる!という雰囲気でしたが、瑞貴のゴールは、オフサイドの判定。
ただし、右サイドから、逆サイドが見えて、相手の門の間を通したパスは、素晴らしかったです。
本当に止める、蹴るの基本技術がレベルアップしていて、認知・判断のスピードや範囲が広くなっているのが分かりました。
残り5分の所で、背後からの侵入とキーパーとDFの連携の部分でミスが出て失点。
もう一度同点に出来るように、全員で攻めましたが、タイムアップの笛。
6年生の市内公式戦が、ここで終わりました。
この選手達と1日でも長く公式戦を戦いたいと思っていましたが、それを叶えて上げられずに…
この日感じたこと、声の部分や自分でスイッチを入れることなど、次のジュニアユースへの宿題と捉えて残り2ヶ月弱を取り組もう!
対戦して頂いたASUMAさん、ひまわりエルソルさんありがとうございました。
選手、応援保護者の皆さま本日も1日ありがとうございました。
コメントをお書きください